Eyecatch

AI時代を生きるスタートアップ・中小企業のDXを支援。まずは一歩。そしてその先へ。

Webシステムの一気通貫フルサイクルサポート

お客様の課題が、自分の課題になるまで、本気で向き合い、チームとして伴走。

経営者視点、業務執行者視点の両軸で、成果を実感できる最適な支援を行います。

サービス

SERVICE

抽象度の高い課題やビジネスアイデアから詳細にヒアリング。

足場を固め、目標の具体化・目指すべき成果を設定し、実行します。

DX DIRECTION

まずは小さく始めて効果を実感

まずはDX化のための足場を固め、一歩目を一緒に踏み出すサービスです。
詳細なヒアリングにとどまらず、実際の業務にも可能な限り関わりながら、コストやリスクの所在を“見える化”。
小規模ツール導入やシステム開発など、最初の実践を通じて、現状の課題や解決策を共有します。
お客様と足並みを揃えたうえでDX推進のゴールを定義し、ロードマップを一緒に作成。無理のないDX推進をサポートします。

KAIZEN

現場の声を活かした徹底的な業務改善

DX推進のゴールに向け、現場業務を徹底的に分析・改善するサービスです。
実際の手順や課題を洗い出し、ビジネス全体を見渡したうえで最適なアプローチを提案。手作業やヒューマンエラーを削減し、コア業務へ集中できる環境を整えます。
徹底分析した結果から改善ポイントを洗い出し、効果試算を行ったうえで、システム開発・導入にかかるコストと照らし合わせた判断ができるようサポートします。

TACHIAGE

新規事業・サービスのアイデアをスピーディに形へ

新規事業やサービスの立ち上げに必要な要件整理、開発~運用体制構築まで、一気通貫でサポートします。
必要な人材を最適な形でアサインし、無理のない予算と迅速なスケジュールで初期リリースを実現。
早期に市場からのフィードバックを得ることで、改善サイクルを効率的に回せます。
大企業からスタートアップまで幅広い事業フェーズに対応してきた経験を活かし、柔軟かつ実現性の高いプランニングを行います。

flow

Point.1 スモールスタートだからリスクやコストを抑えられる

Point.2 現場密着型の改善で、確かな効果実感

Point.3 新規事業もスピーディに立ち上げ、早期検証可能

特徴

FEATURE

  • 一貫したコミュニケーション

    ビジネス検討・要件定義から開発・運用保守に至るまで担当が変わらないため、認識のズレや情報ロスがありません。必要に応じて外部の専門家や追加人材を巻き込みながら、チーム全体で柔軟に対応します。

  • スピード感とコストのバランス

    大人数のプロジェクトに比べ、意思決定が早く、無駄な工程を最小化できるため、コストを抑えながらも高いスピード感を実現。事業のステージに合わせた最適な開発プロセスを構築します。

  • 豊富な技術スタック・経験

    多彩な言語やインフラ実績をもとに、プロジェクトに合わせた柔軟な提案が可能。開発だけでなく設計・運用フェーズまで考慮し、長期的な拡張性を確保します。

代表挨拶

PROFILE

畠山陽佑(はたけやまようすけ)。

スタートアップの新規事業立ち上げ、中小企業のDXを支援する伴走パートナーとしてViableで事業を始めました。慶應義塾大学卒業後、リクルート、ビズリーチ(現ビジョナル)、スタートアップなどで新規事業の立ち上げや既存サービスの運用・改善に幅広く携わり、ビジネス企画からエンジニアリング、チームマネジメントまで、あらゆる工程を一貫して経験してきました。

物販、飲食、旅行、行政など多岐にわたる業種で業務改善のサポートを行ってきたことで、「経営者視点」と「業務執行者視点」の両軸から本質的な課題を捉えるスキルを確立。少人数のスタートアップから数千名規模の企業まで、多様なフェーズでのシステム開発・プロダクト運用に参画してきた知見を活かし、ビジネスとITを有機的に結びつけます。

Viableでは、お客様の課題を自分の課題として捉え、チームとして伴走するスタイルを大切にしています。抽象度の高いビジネスアイデアから具体的な業務フロー改善まで、足場を固めながら目標と成果を明確化し、着実に実行へとつなげます。

どこに相談すればいいか迷ったら、
まずはまとめてご相談ください。

会社概要

会社名合同会社Viable
代表社員畠山陽佑(はたけやまようすけ)
設立年月日2021年4月21日
本店所在地〒819-0006 福岡県福岡市西区姪浜駅南3丁目13-14
事業内容Webシステムのフルサイクルサポート